No.
題目
申請者(○印は申請者代表者)
蛋白質研究所担当研究室

1
ペプチド科学の最前線
〇北條 裕信(大阪大学)
蛋白質有機化学研究室

2
進化から見た真核細胞のオルガネラ研究
〇中井 正人(大阪大学)
 稲垣 祐司(筑波大学)
 野崎 智義(国立感染症研究所)
生体反応統御研究室

3
蛋白質のミスフォールディング・凝集研究における新たなフロンティア
〇田中 元雅(理化学研究所)
 後藤 祐児(大阪大学) 
蛋白質構造形成研究室

4
アジア太平洋地域における蛋白質科学の新たな地平
〇後藤 祐児(大阪大学)
 白井 宏樹(アステラス製薬株式会社)
 Young Kee Kang (Chungbuk National University)
James R. Ketudat-Cairns
(Suranaree University of Technology)
蛋白質構造形成研究室

5
多階層構造生物学に関する日韓シンポジウム
〇藤原 敏道
 Lee Bong-Jin (ソウル国立大学)
 中村 春木(大阪大学)
機能構造計測学研究室

6
分子モーター研究の最前線(仮)
〇昆 隆英
 栗栖 源嗣(大阪大学)
蛋白質結晶学研究室

7
生体超分子複合体のX線結晶構造解析
〇田中 秀明(大阪大学)
 姚 閔(北海道大学)
蛋白質結晶学研究室

8
第20回 視覚科学フォーラム
〇藤田 一郎(大阪大学)
 古川 貴久(大阪大学)
分子発生学研究室

9
染色体の安定化と不安定化のメカニズム
〇篠原 彰(大阪大学)
 Peter Carlton(京都大学)
ゲノム-染色体機能研究室

10
質量分析の最新動向と未来
〇高尾 敏文(大阪大学)
 豊田 岐聡(大阪大学)
機能・発現プロテオミクス研究室

11
Notchシグナル研究の新たな展開
〇松野 健治(大阪大学)
 相賀 裕美子(国立遺伝学研究所)
分子創製学研究室

12
抗体の物性と抗原認識機構の理解~医薬品開発を目指した精密解析~
〇津本 浩平(東京大学)
 植田 正(九州大学)
分子創製学研究室

13
タンパク質結晶学の最先端(タンパク質結晶学に関する台日合同シンポジウム, 2016)
〇三木 邦夫(京都大学)
 田中 勲(北海道大学)
超分子構造解析学研究室

14
生体超分子構造解析ビームラインワークショップ
〇中川 敦史(大阪大学)
 山下 栄樹(大阪大学)
 東浦 彰史(大阪大学)
超分子構造解析学研究室

15
膜タンパク質の構造ダイナミクス
〇神取 秀樹(名古屋工業大学)
 岡村 康司(大阪大学)
超分子構造解析学研究室

16
The 2nd Trilateral Workshop on Protein Science
〇中村 春木(大阪大学)
蛋白質情報科学研究室

17
蛋白質NMR研究の未来(仮)
〇児嶋 長次郎(横浜国立大学)
 栃尾 豪人(京都大学)
 藤原 敏道(大阪大学)
機能構造計測学研究室

18
「マルチスケール構造生物学(日本電子)」寄附研究部門開設記念セミナー
〇中村 春木(大阪大学)
 萩原 伸介(日本電子株式会社)
蛋白質情報科学研究室

19
iPS細胞とマトリクソーム研究が拓く再生医療の最前線
〇関口 清俊(大阪大学)
 藤田 和将(大阪大学)
マトリクソーム科学寄附研究部門

20
CSDケンブリッジ結晶構造データベース利用講習会
〇中村 春木(大阪大学)
 土屋 裕子(大阪大学)
 櫻井 尋海((一社団法人)化学情報協会)
蛋白質情報科学研究室

21
生命システムを支配するエピジェネティクス
〇岩波 礼将
 (Max Plank Institute of Immunobiology and
Epigenetics・Project leader)
 末武 勲(大阪大学)
エピジェネティクス研究グループ