![]() |
大阪大学蛋白質研究所 蛋白質化学研究部門 |
大阪大学蛋白質研究所セミナー | ||
基 底 膜 研 究 の 新 展 開 日時:平成18年9月7日(木)〜8日(金) |
||
9月7日(木)13:00〜18:00 |
||
・所長挨拶 | 月原冨武(阪大・蛋白研) |
|
・教育講演:基底膜の形態学 | 坂井建雄(順天堂大・医) |
|
・教育講演:基底膜の生化学 | 林 利彦(帝京平成大・薬) |
|
・基底膜の多様性 | 関口清俊(阪大・蛋白研) |
|
・がんの浸潤転移におけるがん細胞と基底膜分子の相互作用 | 宮崎 香(横浜市大・木原研) |
|
・線虫の器官形成における基底膜ADAMTSプロテアーゼの働き | 西脇清二(理研・発生再生研) |
|
・ノックアウトマウスから解明する基底膜分子の新しい機能 | 平澤恵理(順天堂大・医) |
|
・新規基底膜蛋白質ペリオスチンの発見と機能解析 | 工藤 明(東工大・生命理工) |
|
・総合討論および懇親会 (18:00〜20:00) | ||
9月8日(金)9:30〜16:30 |
||
・新規基底膜蛋白質QBRICKの同定とその基底膜局在機構 | 浄住大慈、関口清俊 (阪大・蛋白研) |
|
・歯の形態形成におけるラミニンの役割 | 福本 敏 (九大・歯) 他 |
|
・胚発生と腎機能におけるラミニンα5鎖LGドメインの役割 | 吉川大和 他 (東京薬大・薬) |
|
・3本鎖らせん構造をとらない基底膜コラーゲン | 吉川究、妹尾春樹 (秋田大・医) |
|
・生後初期のマウス脊髄におけるラミニン2の発現と機能 | 米澤朋子、二宮善文 (岡山大・医) |
|
・コラーゲン会合体構造がヒト皮膚ケラチノサイトに与える影響 | 藤崎ひとみ、服部俊治 (ニッピ・バイオマトリックス研) |
|
・EGFファミリー増殖因子HB-EGFの環境依存的な細胞増殖促進作用 | 水島寛人、目加田英輔 (阪大・微研) |
|
・新規基底膜基質上におけるラット気管基底細胞から線毛細胞への分化 | 細川 剛(北大・医) 持立克身(国立環境研) 他 |
|
・がん細胞の基底膜浸潤におけるラミニンγ2鎖モノマーの役割 | 小川 崇、宮崎 香 (横浜市大・木原研) |
|
・三次元血管新生におけるMT1-MMPの発現制御 | 梁 幾勇、清木元治 (東大・医科研) |
|
世話人:関口清俊(阪大・蛋白研)、宮崎 香(横浜市大・木原研) 連絡先:〒565-0871 吹田市山田丘3-2 大阪大学蛋白質研究所 細胞外マトリックス研究室 TEL:06-6879-8618 FAX:06-6879 -8619 なお、参加費、事前登録は不要です。 |