| 井戸 寛之 (Hiroyuki IDO) | 2009年3月31日 | 
    
      | 
        
          
            |  | 細胞外マトリックス研究室には10年間お世話になりました(^-^)。研究だけでなく私生活に至るまでいろいろな経験をさせてもら いとても感謝しています(笑)。特に研究室旅行や秋遠足、折に触れての飲み会は非常によい思い出です。今後の研究室の益々の御発展をお祈りしています。ありがとうございました。 
 |  | 
    
      | 藤林 明美 (Akemi FUJIBAYASHI) | 2008年6月吉日 | 
    
      |  | 
    
      | 冨田 和尚 (Kazuhisa TOMITA) | 2009年3月31日(修士) | 
    
      | 
        
          
            |  | 2年間関口研でお世話になった、冨田です。私は2年間の関口研生活で学術的な力だけでなく、人間的にも本当に成長できたと思って います。成長できたのも、個人の意志を尊重してくださる関口先生
            や周囲みなさんが作ってくれた関口研という環境があったからだと 思っています。関口研では、研究を自ら1つ1つ考えて進めるた め、情報をかき集めてじっくり考える問題解決力を身につけるこができました。自分のペースでじっくり考える時間が与えられるの
            は、大学院先時だけではないでしょうか?また、1つのことを極め るにはどうしたらいいかも学ぶこともできました。私は、それはど んなことがあっても、ペースを崩さずやり続けることなんだと、こ
            の研究室で感じとることができました。これから、この研究室の一 員になろうとするみなさん、日本中探しても、学生にとって関口研 よりよい環境はなかなかないと思いますよ。最後に、多岐に渡り僕
            を支えてくださった研究室のみなさま本当にありがとうございました。 
 |  | 
    
      | 武市 真希子 (Makiko TAKEICHI) | 2009年3月31日(修士) | 
    
      | 
        
          
            |  | 関口研でお世話になった4回生から修士2年までの3年間、楽しいことはもちろん、苦しんだこともありましたが、関口先生をはじめ、研究室のみなさまの温かいご指導のおかげで乗り越えることができました。支えてくださった方々には本当に感謝しています。ありがとうございました。 分野は変わりますが今後も研究を続けていきますので、またお世話になることがあるかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願いします。
 
 研究室のますますのご発展をお祈りしています!
 関口研大好きです♪
 
 |  |