SCROLL

NEWSニュース

NEWS

ニュース

セミナー

2025.09.25

【11/5~6開催】大阪大学蛋白質研究所セミナー 適応行動を生み出す分子神経回路機構

開催日

2025年11月5日(水)、6日(木)

 

会場

大阪大学吹田キャンパス(大阪大学蛋白質研究所講堂)
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘3-2

 

プログラム

■11月5日(水) (12:30 開場)

13:00 -13:05 開会挨拶

【セッション1】座長:小澤 貴明

13:05-13:35 「末梢免疫細胞操作による行動変容」 伊藤 美菜子(九州大学 生体防御医学研究所)

13:35-14:05 「養育行動学習の神経回路機構」 田坂 元一(RIKEN BDR 比較コネクトミクス研究チーム)

14:05-14:35 「In vivoイメージングが明かす脳腸軸と内臓過敏の新機構」市木 貴子(新潟大学大学院 医歯学総合研究科)

14:35-15:05 「「知」を実現する神経機序」牧野 浩史(慶應義塾大学 医学部)

<15:05-15:30 休憩>

【セッション2】 座長:長谷川 恵美

15:30-16:00 「脳発達期のミクログリア定着機構と多様性獲得メカニズム」服部 祐季(名古屋大学大学院 医学系研究科)

16:00-16:30 「活動パターンに基づく神経回路の自己組織化メカニズム」松本 直之(国立遺伝学研究所 神経回路構築研究室)

16:30-17:00 「in vivo 神経活動記録から迫るイカの視覚システム – 収斂進化と独自の偏光検出回路について」真野 智之(OIST 計算行動神経科学ユニット)

17:00-17:30 「予測学習中に観察される領域特異的なドーパミン放出動態」小澤 貴明(大阪大学 蛋白質研究所)

 

■11月6日(木) (9:00 開場)

【セッション3】 座長:小澤 貴明

9:30-10:00 「聴覚文脈依存的な視覚コントラスト分類の適応を担う神経活動」木村 梨絵(東京大学 大学院医学系研究科)

10:00-10:30 「全脳回路構造から捉える社会的ストレス応答と行動変容の神経基盤」勢力 薫(大阪大学大学院 薬学研究科)

<10:30-11:00 休憩>

【セッション4】 座長:長谷川 恵美

11:00-11:30 「頭蓋内神経活動記録を用いたヒト報酬系研究:臨床と基礎の橋渡し」加藤 郁佳(東京科学大学 医学部 精神行動医科学分野)

11:30-12:00 「適応的な睡眠制御の分子神経メカニズム」長谷川 恵美(京都大学大学院 薬学研究科)

12:00-12:05 閉会挨拶

 

【世話人】小澤 貴明、長谷川 恵美

【連絡先】大阪大学蛋白質研究所 高次脳機能学研究室(担当:鷹野)
takanoizumi[at]protein.osaka-u.ac.jp ([at]は@に置き換えてください。)

一覧に戻る