主催シンポジウム
The 8th LLPS Symposium / The Biophysical Society of Japan Joint Seminor
"Toward establishing LLPS research systems"
Date | Sep. 24th, 2024 |
---|---|
Place | Institute for Protein Research, Osaka University |
Organizers | Masatomo So, Kiyoto Kamagata, Ryo Kitahara, Tomoshi Kameda, Yoh Matsuki |
第8回LLPS研究会「液-液相分離の共通理解」
日時 | 2024年3月19日 |
---|---|
場所 | オンライン(Zoom) |
世話人 | 池之上 達哉, 宗正智, 松木陽 |
International Symposium on Structure and Folding of Disease Related Proteins
日時 | 2020年1月31日 |
---|---|
場所 | Seoul National University |
創薬等先端技術支援基盤プラットフォーム 第2回創薬支援NMRシンポジウム
「阪大蛋白研のNMRー先端NMR技術の支援と高度化ー」
日時 | 2019年11月29日 |
---|---|
場所 | 大阪大学 大阪大学 蛋白質研究所 |
文部科学省 先端研究基盤共用促進事業 NMR共用プラットフォームシンポジウム 「全国に拡がる最先端NMRの外部利用ネットワーク」
〜創薬から食品・先端材料まで〜
日時 | 2019年10月17日(木) |
---|---|
場所 | ナレッジキャピタルカンファレンスルーム(グランフロント大阪北館タワーB10階) |
文部科学省 先端研究基盤共用促進事業 NMR共用プラットフォームシンポジウム
「創薬から先端材料まで高磁場NMRが切り拓く外部共用の最前線」
日時 | 2018年10月16日(火) |
---|---|
場所 | 日本橋ライフサイエンスハブ |
蛋白質研究所セミナー
Japan-Korea Bilateral Symposium between SNU and IPR on Structure and Folding of Disease Related Proteins

日時 | 2018年1月5日(金) |
---|---|
場所 | College of Pharmacy, Seoul National University |
共同主催者 | Bon-Jin Lee, 藤原敏道, 中村春木 |
高分極核スピンが拓く未来-動的核分極(DNP)法の最前線- Future of Hyper-Polarized Nuclear Spins - State-of-the-Art DNP Techniques-
Japan-Korea Bilateral Simposium on Multi-Scale Structural Biology
日時 | 2016年12月22日(木) |
---|---|
場所 | 大阪大学たんぱく質研究所、一階講堂 |
共同主催者 | 藤原敏道、中村 春木、Bong-Jin Lee |
JSPS Invitation Fellowships for Research in Japan
日時 | 2016年6月3日(金) |
---|---|
場所 | 大阪大学たんぱく質研究所、一階講堂 |
共同主催者 | 児嶋長次郎、栃尾豪人、藤原敏道 |
先端核磁気共鳴から展開する生命科学研究
日時 | 2015年4月28日(火) |
---|---|
場所 | 大阪大学たんぱく質研究所、一階講堂 |
共同主催者 | 藤原敏道、児嶋長次郎、河野敬一 |
MEXT Open Research Facility Promotion Program
日時 | 2014年12月19日(金)~20日(土) |
---|---|
場所 | 大阪大学たんぱく質研究所、一階講堂 |
共同主催者 | 藤原敏道、児嶋長次郎、Bong-Jing Lee |
非均一サンプリングNMR測定の実際と生体高分子への応用
~自在な実験デザインと研究展開~日時 | 2014年6月18日(水)~19日(木) |
---|---|
場所 | 名古屋大学東山キャンパス |
共同主催者 | 池上貴久、竹内恒、藤原敏道、宮ノ入洋平 |
世界をリードするNMRとその科学技術・社会へのインパクト
~文部科学省先端研究基盤共用・プラットフォーム形成事業「NMR共用プラットフォーム」~
日時 | 2013年8月5日(月)~6日(火) |
---|---|
場所 | 千里ライフサイエンスセンター |
共同主催者 | 藤原敏道、児嶋長次郎、木川 隆則、前田 秀明、西村 善文 |
International Workshop on Pharmaceutical NMR - Nucleic Acids and Prion Protein -
日時 | 2012年10月30日(火) |
---|---|
場所 | 大阪大学たんぱく質研究所、一階講堂 |
共同主催者 | 鈴木榮一郎、児嶋長次郎 |
磁気共鳴の先端計測技術と生体系への展開
日時 | 2012年7月31日(火)~8月1日(水) |
---|---|
場所 | 大阪大学たんぱく質研究所、一階講堂 |
共同主催者 | 藤原敏道、児嶋長次郎、市川和洋 |
In Cell NMR Workshop2012
日時 | 2012年3月27日(火)~28日(水) |
---|---|
場所 | 大阪大学たんぱく質研究所、一階講堂、NMR実験棟 |
共同主催者 | 白川昌宏、児嶋長次郎 |
What we learn from the bacterial apoptotic systems by Prof.Masayori Inouye
日時 | 2011年10月6日(木) |
---|---|
場所 | 大阪大学たんぱく質研究所、一階講堂 |
共同主催者 | 児嶋長次郎、藤原敏道 |
先端的NMR拠点から生まれる新たな潮流:最新成果、役割、利用
日時 | 2011年7月28(木)~29日(金) |
---|---|
場所 | 大阪大学たんぱく質研究所、一階講堂 |
共同主催者 | 藤原敏道、児嶋長次郎、池上貴久、片平律子 |
Protein Dynamics and Protein Function by Prof. Kurt Wuethrich
日時 | 2011年3月16日(水) |
---|---|
場所 | 大阪大学たんぱく質研究所、一階講堂 |
共同主催者 | 藤原敏道、相本三郎 |
超高磁場が拓く生体系NMR:最新技術と応用
日時 | 2010年7月29(木)~30日(金) |
---|---|
場所 | 大阪大学たんぱく質研究所、一階講堂 |
共同主催者 | 小林直宏、池上貴久、児嶋長次郎、藤原敏道 |
実験と計算機科学で解明するたんぱく質機能構造
日時 | 2009年7月30(木)~31日(金) |
---|---|
場所 | 大阪大学たんぱく質研究所、一階講堂 |
共同主催者 | 藤原敏道(阪大)、児嶋長次郎(奈良先端大)、亀田倫史(産総研) |
先端磁気共鳴がもたらす生体系研究の新展開
日時 | 2008年7月24(木)~25日(金) |
---|---|
場所 | 大阪大学たんぱく質研究所、一階講堂 |
共同主催者 | 藤原敏道(阪大)、児嶋長次郎(奈良先端大)、亀田倫史(産総研) |
文部科学省「先端研究施設共用促進事業」
先導的若手NMRスペシャリスト育成プログラム
第5回 研修会
日時 | 2011年8月10日(水) |
---|---|
場所 | 大阪大学蛋白質研究所(大阪府吹田市) |
共同主催者 | 児嶋長次郎、池上貴久、藤原敏道 |
第4回 研修会
日時 | 2011年8月4日(木)~9日(火) |
---|---|
場所 | 理化学研究所横浜研究所NMR施設(横浜市鶴見区)(8月4,5日) 大阪大学蛋白質研究所(大阪府吹田市)(8月8,9日) |
共同主催者 | 児嶋長次郎、池上貴久、藤原敏道 |
第3回 研修会
日時 | 2011年6月2日(木)~4日(土) |
---|---|
場所 | 琵琶湖リゾートクラブ(滋賀県守山市) |
共同主催者 | 児嶋長次郎、池上貴久、藤原敏道 |
第3回 研修会
日時 | 2011年6月2日(木)~4日(土) |
---|---|
場所 | 琵琶湖リゾートクラブ(滋賀県守山市) |
共同主催者 | 児嶋長次郎、池上貴久、藤原敏道 |
第2回 研修会
日時 | 2011年2月4日(金)~9日(水) |
---|---|
場所 | 理化学研究所横浜研究所NMR施設(横浜市鶴見区)(2月4,7日) 大阪大学蛋白質研究所(大阪府吹田市)(2月8,9日) |
共同主催者 | 児嶋長次郎、池上貴久、藤原敏道 |
第1回 研修会(追加研修会)
第1回 研修会
日時 | 2010年12月2日(木)~4日(土) |
---|---|
場所 | 琵琶湖リゾートクラブ(滋賀県守山市) |
共同主催者 | 児嶋長次郎、池上貴久、藤原敏道 |
産業利用支援プログラム利用者講習会
NMR講習会
日時 | 平成26年3月27日(木)~ 28日(金) |
---|---|
場所 | 大阪大学蛋白質研究所 NMR棟 |
参加登録 | 必要(締切 平成26年3月26日(水) |
参加費 | 無料 |
NUS(non-uniform sampling)及びCS(compressed sensing)講習会
日時 | 平成25年3月8日(金) |
---|---|
場所 | 大阪大学蛋白質研究所 NMR棟 |
参加登録 | 必要(締切 平成25年3月6日(水) |
参加費 | 無料 |
BBF0 プローブ利用者講習会
日時 | 平成24年12月4日(火)~ 5日(水) |
---|---|
場所 | 大阪大学蛋白質研究所 核磁気共鳴実験棟 |
参加登録 | 必要(締切 平成24年11月30日(金) |
参加費 | 無料 |
Lecture Series for NMR Structure Determination
日時 | 平成24年11月13日(火) |
---|---|
場所 | 大阪大学蛋白質研究所 1階講堂 |
参加登録 | 必要(締切 平成24年11月30日(金) |
参加費 | 無料 |
Pharmaceutical NMR lecture series in Osaka
日時 | 平成24年10月24日(水)~ 26日(金) |
---|---|
場所 | 大阪大学蛋白質研究所 7階セミナー室 |
参加登録 | 不要 |
参加費 | 無料 |
NMR discussion in Kyoto 2012 October
日時 | 平成24年10月9日(火) |
---|---|
場所 | 京都大学 吉田キャンパス 工学部3号館 W201教室 |
参加登録 | 不要 |
参加費 | 無料 |
800 MHz サンプルチェンジャー利用者講習会
日時 | 平成24年10月5日(金) |
---|---|
場所 | 大阪大学蛋白質研究所 核磁気共鳴実験棟 2F |
参加登録 | 必要(締切 平成24年10月1日(月)) |
参加費 | 無料 |
NMR実践講習会「蛋白質測定基礎」
日時 | 平成24年8月2日(木)~ 3日(金) |
---|---|
場所 | 大阪大学蛋白質研究 4F共通セミナー室 |
参加登録 | 必要(締切 平成24年7月20日(金) |
参加費 | 無料 |
NMR discussion in Kyoto 2012 July
日時 | 平成24年7月27日(金) |
---|---|
場所 | 京都大学 桂キャンパス 船井交流センター 国際連携ホール |
参加登録 | 不要 |
参加費 | 無料 |
NMRによる 蛋白―薬剤相互作用検出実験法(第3回)
日時 | 平成24年7月5日(木)10時-17時、7月6日(金) 10時-17時 |
---|---|
場所 | 大阪大学蛋白質研究所 7F共通セミナー室、核磁気共鳴実験棟 |
参加登録 | 必要(締切 平成24年6月22日(金) |
参加費 | 無料 |
NMRによる 蛋白―薬剤相互作用検出実験法(第2回)
日時 | 平成24年5月29日(火)10時-17時、5月30日(水) 10時-17時(日程が変更になりました) |
---|---|
場所 | 大阪大学蛋白質研究所 1F共通セミナー室、核磁気共鳴実験棟 |
参加登録 | 必要(締切 平成24年5月15日(火)) |
参加費 | 無料 |
NMRによる 蛋白―薬剤相互作用検出実験法
日時 | 平成24年3月8日(木)10時30分-17時、3月9日(金) 10時-16時 |
---|---|
場所 | 大阪大学蛋白質研究所 1F講堂、核磁気共鳴実験棟 |
参加登録 | 必要(締切 平成24年2月17日(金) |
参加費 | 無料 |
NMRによる 蛋白―薬剤相互作用検出実験法
日時 | 平成24年3月8日(木)10時30分-17時、3月9日(金) 10時-16時 |
---|---|
場所 | 大阪大学蛋白質研究所 1F講堂、核磁気共鳴実験棟 |
参加登録 | 必要(締切 平成24年2月17日(金) |
参加費 | 無料 |
関西NMR理論研究会
平成22年度 第5回
日時 | 2010年6月24日(木)~27日(日) |
---|---|
場所 | 岡山いこいの村 |
世話人 | 児嶋長次郎 |