NEWS
NEWSニュース
NEWS
共同利用・共同研究拠点
2025.07.24
蛋白質研究所では、タンパク質研究相談窓口「Pコンシェルジュ」を開設しています。
例えば…
タンパク質の構造解析を行いたいが、様々な手法のうちどの方法でおこなうのが良いのかわからない
という研究者の方には、所内の担当教員がお話を伺い、必要な情報を提供するとともに、
「SPring-8ビームライン共同利用」によるX線結晶構造解析、「超高磁NMR共同利用」、
「クライオ電子顕微鏡共同利用」、「MicroED共同利用」の4事業のうち、
最適な解析手法をご提案いたします。
そのほか、タンパク質研究に関するご質問であればこちらの窓口で承ります。
蛋白研での共同研究に興味はあるけど、受入れ教員を知らない・・・という研究者の方、
Pコンシェルジュで蛋白研教員とのマッチング相談もできます。
若手研究者・女性研究者からの積極的なお問い合わせをお待ちしております。
p-con[at]protein.osaka-u.ac.jp([at]を@に変えてください)
ぜひご活用いただければ幸いです。