大阪大学蛋白質研究所
生体分子解析研究室
ホーム
研究内容
メンバー
論文など
N末端アミノ酸配列受託分析
509、510号室の所内用共通設備(所内用ページ)
蛋白研HP
この研究室について
本研究室は、質量分析装置、プロテインシーケンサー、CDなどの分析機器を備え、蛋白研技術部の協力のもとに、タンパク質の構造・機能を研究するための高度な研究環境を提供するとともに、新たな蛋白質解析技術の開発に取り組んでいきます。さらに、生化学、分子生物学、細胞生物学、神経科学の視点から、タンパク質とペプチドの分解とその調節機構の研究を行い、体内の恒常性維持機構の一端を解明することを目指します。
蛋白研の所内共通設備について
509, 510号室にある共通設備は、蛋白研のメンバーとその共同研究者の方が利用できます。
詳細はこちら(所内専用ページ)
をご覧ください。
質量分析装置については、この共通実験室にあるものはいわゆるプロテオミクス向きの装置ではありませんが、蛋白質やペプチドの全長の質量測定や、酵素消化したタンパク質のペプチドマッピングによる同定や修飾の解析などに利用できます。詳細についてはお問い合わせください。
N末端アミノ酸配列解析について
蛋白質研究所では以前より、受託解析業務としてプロテインシーケンサーによるN末端アミノ酸配列解析を行なっており、現在、当研究室が担当しています。
詳細はこちら
をご覧ください。
共同研究について
受託解析の範囲を超える解析については、内容によっては蛋白研共同研究員(通常型または簡易型、詳細は
こちら
)として行っていただくことが可能な場合もあります。これについてはケースによって異なりますので、お問い合わせください。
2021.3.1 最終更新
2020.10.1 改組に合わせてをWebサイトを新設しました。
連絡先:准教授 奥村宣明
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘3ー2
大阪大学蛋白質研究所・生体分子解析研究室