No.
題目
申請者(○印は申請者代表者)
蛋白質研究所担当研究室

1
「初期視覚系の神経回路・発達・可塑性」Neural circuit development and plasticity of the early visual system
〇佐藤 宏道(大阪大学)
分子発生学研究室

2
Molecular organization of the nucleus and genome stability
〇原田 昌彦(東北大学) 篠原 彰(大阪大学) Susa M. Gasser (Friedrich Miescher Institute for Biomedical Research)
ゲノム-染色体機能研究室

3
第6回 神経科学と構造生物学の融合
〇貝淵 弘三(名古屋大学) 西岡 朋生(名古屋大学) 高木 淳一(大阪大学) 中川 敦史(大阪大学)
分子創製学研究室 超分子構造解析学研究室

4
エピジェネティクス-分子機構から高次機能まで-
〇田嶋 正二(大阪大学) 佐々木 裕之(九州大学)
エピジェネティクス研究室

5
ITD and IPR Joint Seminar Aiming at an Asian and Pacific Network for Molecular and Cellular Life Sciences(tentative)
〇長谷 俊治(大阪大学) Ni Nyoman Tri Puspaningsih (Institute of Tropical Disease,Airlangga Univ.)
生体反応統御研究室

6
創薬開発に向けたバイオ医薬品の物理化学
〇前仲 勝実(北海道大学) 高木 淳一(大阪大学)
分子創製学研究室

7
生体超分子構造解析ビームラインワークショップ
〇中川 敦史(大阪大学)
超分子構造解析学研究室

8
生体超分子構造解析ビームライン利用報告会
〇中川 敦史(大阪大学)
超分子構造解析学研究室

9
Unsolved Issues in Structural Protein Sciences(仮) 構造を基盤とする蛋白質科学における未解決問題(仮)
〇鷹野 優(大阪大学) 石北 央(東京大学) 米澤 康磁(近畿大学) 重田 育照(筑波大学)
蛋白質情報科学研究室

10
生物電子顕微鏡の革命
〇岩崎 憲治(大阪大学) 吉川 雅英(東京大学)
分子創製学研究室

11
New horizons of protein sciences bridging Osaka and Canberra
〇後藤 祐児(大阪大学) John A. Carver(The Australian National University) 星野 大(京都大学)
蛋白質構造形成研究室

12
Integrative Structural Biology: a Leeds-Osaka Collaboration
〇中村 春木(大阪大学) Alexander L. Breeze (University of Leeds,UK)
蛋白質情報科学研究室

13
先端磁気共鳴から展開する生体系研究
〇藤原 敏道(大阪大学) 児嶋 長次郎(大阪大学) 池上 貴久(横浜市立大学)
機能構造計測学研究室

14
平成27年度 視覚科学フォーラム
〇永福 智志(福島県立医科大学)
分子発生学研究室

15
生体超分子複合体の構造解析手法
〇田中 秀明(大阪大学) 姚 閔(北海道大学)
蛋白質結晶学研究室

16
Prospect for Biology on the Membrane:膜タンパク質、生体膜を観る最先端研究
〇北條 裕信(大阪大学)〇高尾 敏文(大阪大学) 佐藤 毅(大阪大学)
蛋白質有機化学研究室 機能・発現プロテオミクス研究室

17
Establishment of Structural Biology Network in Asia(Joint International Symposium of National Cynchrotron Radiation Research Center, Taiwan Institute for Protein Research, Osaka University, Japan)
〇中川 敦史(大阪大学)
超分子構造解析学研究室

18
H27年度PDBj&創薬等PF情報拠点VaProS第4回利用講習会「生命科学のための立体構造データ・ビッグデータの使い方入門」
〇中村 春木(大阪大学)
蛋白質情報科学研究室